三井寺(長等山園城寺)

カテゴリ: ユニークベニュー

一千百余年にわたって続く天台寺門宗の総本山で、春は桜、秋は紅葉の名所として親しまれています。
境内には金堂や仁王門をはじめ、近江八景の一つ「三井の晩鐘」の鐘楼や、弁慶の引き摺り鐘など多数の国宝・重要文化財が建ち並びます。
初期の書院造の代表的遺構として国宝に指定されている勧学院客殿や狩野派の障壁画で飾られた国宝の光浄院客殿では、会議や展示会、飲食を伴うパーティーが可能です。また、びわ湖を一望できる観音堂では展示会やレセプション、演奏会など様々な用途で利用可能です。
僧侶の法話を含む座禅体験教室もあり、エクスカーションの一つとしてご利用いただけます。

施設概要

最大収容人数

100人

最大面積

150㎡

部屋数

4

会場別詳細
勧学院客殿:
シアター形式 100人
観音堂客殿:
シアター形式 100人
事務所2階講堂:
シアター形式 100人
駐車場

普通車:350台

施設担当者より

三井寺の歴史的建造物が建ち並ぶ特別な空間を、会議や展示会、コンサートなど様々な用途でご利用いただくことが可能です。特に国宝である客殿の、静ひつな庭園や狩野派の貴重な障壁画を眺めることができる空間はプレミア感満載です。MICE参加者の記憶に残るMICE開催をサポートいたしますので、ご利用をお待ちしております。

担当者の顔写真なし

基本情報

住所

大津市園城寺町246

電話番号

077-522-2238

FAX番号

077-522-2221

メールアドレス

saigoku14@apricot.ocn.ne.jp

ホームページ https://miidera1200.jp/
アクセス

京阪電車 三井寺駅から徒歩10分
名神高速道路 京都東ICから10分

資料ダウンロード

当施設の資料は以下よりダウンロードいただけます(PDFファイル:2 MB)

施設資料ダウンロード

お問い合わせ

大津でのMICE開催をご検討の方は、お気軽にお問い合わせください。
最適なMICE開催を支援いたします。